| マウス3次元イメージデータベースの構築 | 
                           
                            | 本報告では,理化学研究所の3次元内部構造顕微鏡(以下3D-ism)でマウス全身の連続切削断面像を作成し,得られた断面像から3次元立体像を構築して全身の観察,任意の臓器を抽出して比較を行った. 
 | 
                       方法 
 | | マウスの全身を急速凍結包埋を行い,3D-ismを用いてマウスの全身を20μm単位で切削し、ハイビジョンカメラを使用して各切削断面を50μmの分解能で撮影した。 マウスの連続断面像より、ボリュームデータに変換して域値やマニュアルで対象領域の抽出を行い,ボリュームレンダリングやサーフェスレンダリングで3次元立体像を構築し可視化・観察を行った。
 
 | 
						 結果 
 | | マウスの全身連続断面像がフルカラーで鼻先から後肢先端まで6000枚得られた.このうちの断面像8枚とボリュームレンダリングによる全身像を図1に示す. 
 | 
                       |  | 
						| 図1.上段:マウスの連続断面像,下段:マウスの全身立体像,矢状断面像 
 | 
						| また任意の臓器,肝臓,腎臓,副腎の領域を断面画像より抽出した結果,体の中にある状態で臓器の構造,体積等を観察することができた(図2). 
 | 
						|  | 
						| 図2.肝臓,腎臓,副腎のボリュームレンダリングとサーフェスレンダリングによる3次元可視化 
 | 
					
						| まとめ 
 | 
                       | マウスの連続断面画像より全身の3次元立体像や内部臓器抽出像を構築して観察することができた.現在マウス17系統のデータが完成しており,更に高解像度条件での精密な連続断面像を取得する予定である. 
 |